糖尿病の種類と原因

糖尿病にはインスリンという身体の中で唯一血糖値を下げるホルモンが深くかかわってきます。
例えば、肥満の方の場合は血液中の糖が多いため、標準体重の方よりもインスリンが多く必要になります。そのため、インスリンの分泌が追いつかない状態になって、糖尿病になることがあります。
インスリンの不足やインスリンがうまく働いていないことが糖尿病の原因となります。

糖尿病にはいくつかの種類がありますので、ご紹介します。

日本の95%以上 2型糖尿病

食生活や運動などの生活習慣が関係して起こるタイプの糖尿病です。
ほとんどの方がこの2型糖尿病にあたり、インスリンの出る量が少なくなる、またインスリンの働きが悪いために、必要なブドウ糖がうまく取り入れられなくなるなどの理由によって起こります。

妊娠糖尿病

妊娠中に、血糖値が高くなったり、血糖値が高い状態が初めて発見された場合を妊娠糖尿病といいます。妊娠中に検査をして、血糖値が高いことが初めてわかることもあります。とくにインスリン抵抗性のない妊娠初期に判明した場合には、妊娠前から血糖値が高かった可能性が高いと考えられます。
新生児に合併症が出ることもあるため注意が必要になります。

1型糖尿病

すい臓にあるインスリンを作る細胞(β細胞)が破壊され、体内のインスリンが絶対的に足りなくなって起こる糖尿病です。この1型糖尿病は子供のうちに発症することが多く、うまく病気と付き合っていくことが大切になります。以前は小児糖尿病、インスリン依存型糖尿病などとも呼ばれていました。

遺伝子異常、他の病気が原因となって起こる糖尿病

遺伝子の異常や肝臓やすい臓の病気、免疫の異常など、他の病気が糖尿病が引き起こすことがあります。服用している薬などが原因になることもあります。

牛久市の内科・循環器内科・生活習慣病治療のさくら台土肥クリニック|脂質異常症 高血圧 糖尿病 健康診断 特定健診

牛久市の内科・循環器内科 さくら台土肥クリニックでは風邪・発熱・貧血などの内科一般から高血圧・糖尿病・脂質異常症(高脂血症)・肥満症などの生活習慣病の治療、特定健診・特定保健指導にも力を入れてます。